坐骨神経痛について
坐骨神経痛は原因に対処していけば改善できます!
つらい痛みやしびれは施術回数30,000回以上の実績の
シンセロ治療院にお任せ下さい!
こんなお悩みはありませんか?
- おしりから足にかけて痛みやシビレがある
- シビレが強くて座っていられないので仕事に支障が出ている
- 足がしびれて歩くのもつらいので出かけるのも怖い
- 家事で立ちっぱなしができないのではかどらない
- 痛くて夜もあまり眠れない
- 洗顔やお風呂、トイレなど日常生活に支障をきたしている
- 痛み止めや注射が効かず、いつまでこの痛みが続くのか不安だ
- 病院では治らないのでうまく付き合ってくださいと言われている
一つでも当てはまることがある方もご安心下さい。
当院ならそのお悩みを改善できます!
坐骨神経痛の分類
坐骨神経痛は主に以下のように分類されます。
椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛
背骨と背骨の間にある椎間板の中の髄核が飛び出て、坐骨神経を刺激して痛みが出るとされています。
症状はおしりから足にかけて痛みやしびれが出たり、ひどい場合だと足が動かなくなったり、排尿排便障害が出ます。
脊柱管狭窄症による坐骨神経痛
神経が通る脊柱管が変形等により狭くなり、神経を絞扼して痛みやしびれが出ます。
症状は歩くとおしりから足にかけて痛みやしびれが出て、少し休むと症状が和らぎまた歩けるようになる間欠性跛行というのが特徴的です。
画像では所見が見つからない坐骨神経痛
画像検査を行っても特に原因となる所見が見つからない坐骨神経痛です。
画像では主な所見が見つからない坐骨神経痛には梨状筋症候群などの筋肉による坐骨神経の絞扼が問題となってきます。
坐骨神経を引き起こす原因
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などによる坐骨神経痛の症状を出している方のほとんどが骨盤や脊柱の歪みや動きの硬さがあります。
骨盤や脊柱が歪むことで全体のバランスが取れなくなり、脊柱が不安定な状態になってしまいます。
脊柱が不安定な状態が長く続くことで椎間板が破綻したり、脊柱が変形していき、神経に負担がかかり痛みやしびれを引き起こしてしまいます。
坐骨神経痛の施術について
当院ではまずカウンセリングで日常生活の原因を把握していきます。
次に検査をして骨盤の状態、脊柱の状態、その他原因となっている部位を探していきます。
そして骨盤や脊柱や筋肉の歪みを痛みのない整体や、安全な特殊ローラーなどで整えていきます。
また日常生活での姿勢や動作などの注意点、自宅での運動などをお伝えしていき根本的な改善を目指していきます。
平均通院期間は3~6ヶ月程となります。
通院期間は目安なので早く改善される方もいれば、患っていた期間が長ければ1年ほどかかる方もいます。
もう坐骨神経痛が良くならないと諦めないで下さい!
当院ではこれまでに多くの坐骨神経痛に悩む方のお力になってきました。
一つ一つ問題を解決することで坐骨神経痛は改善されていきます。
つらい症状で悩まれている方も早期に改善できるよう全力でサポートしますので一度ご相談ください。