整体院とマッサージの違い
マッサージ屋さんには行ったことあるけど、整体院は初めてという方も多いのではないでしょうか?
このページでは、施術内容やその効果、資格などにおいてマッサージと整体院の違いをご説明いたします。
整体院の特徴1. 施術内容について
整体には症状の改善を目的とした整体院と、美容や疲労回復を目的とした整体院があります。
症状の改善を目的とした一般的な整体院では、骨格の歪みを矯正したり、筋肉を調整したり、全体のバランスを整えるような施術をしていきます。
体全体のバランスを整えていくため、痛みの出づらい根本的な改善が期待できます。
マッサージでは・・・
マッサージ店などはリラックスさせることが主な目的で、時間制で全身の筋肉をただ揉みほぐすだけの施術となります。
そのため気分を休めたい時など慰安を目的とする場合はリラックスできると思いますが、症状の改善を目的とする場合はあまり期待はできません。
整体院の特徴2. 施術効果・持続性について
一般的な整体院では骨格の歪みや全体のバランスなどを整えて、自然治癒力を引き出して症状の出づらいお身体になってもらうことを目的として施術していきます。
そのためその場限りではなく、施術効果が持続して日常生活でも症状が出づらくなっていくことが期待できます。
マッサージでは・・
一般的なマッサージ店だとただ凝っている筋肉を揉みほぐすだけが目的の施術となりますので、またすぐに筋肉が張ってきたり症状が出てきたりしてしまいます。
また筋肉は強く揉むと筋肉の繊維や血管を傷つけてしまい、その場は満足感はありますが、将来的にさらに筋肉が凝りやすかったり脆くなって症状が出やすくなってしまう危険性もあります。
整体院の特徴3.カウンセリングや検査について
整体院や整骨院ではまず現在の症状がなぜ起きてしまったのかをカウンセリングや検査をして探していきます。
解剖学的な観点からや生理学的な観点からや、お身体全体のバランス、お身体の歪みなどを検査した上で施術に当たります。
現在のお身体の状態と原因を把握することで適切な施術を進めていくことができます。
マッサージでは・・・
一般的な慰安を目的としたマッサージ店やクイックマッサージ店などではカウンセリングや検査などが行われないことも多いです。
○○分いくらなどただ時間の分だけマッサージをすることが目的なので、症状の原因を取り除いたり、根本的な改善を目指すのは不向きかもしれません。
整体院の特徴4. 資格について
まず整骨院では柔道整復師という国家資格が必要で、整体院では国家資格は必要ありませんが最近では国家資格を保有した施術者が在籍することが多くなってきています。
国家資格を保有しているということは医学や身体のことについて3年以上勉強して、厳しい試験に合格したものだけが取得できます。
そのため医学や身体についての一定の知識があるので、安全な施術を提供することができます。
マッサージでは・・
慰安的なマッサージ店やクイックマッサージ店では国家資格を取得している施術者が少なかったり、もしくは在籍していない場合があります。
施術者は知識に乏しい状態でマッサージ等を行うので、やたらと強く揉みほぐして筋肉を傷つけてしまったり、余計に身体のバランスを崩してしまう場合があります。